岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

『ムッシュー・テスト』 ポール・ヴァレリー 清水徹訳 岩波文庫

投稿日:

■どうだろうきみ、ひどく怖い気がするんだけれど、わたしたちは、わたしたちを知らぬ多くのものによってつくられているのではないかしら。だからこそ、わたしたちはわたしたち自身を知らないのだ。もし、そういうものが無限にあるとしたら、いかなる思索も空しいね……(47~48頁)

■きっとあのひとの魂は、自然の掟に反して葉ではなく根のほうが明るいほうへと伸びてゆく奇異な植物にでもなってしまうのでしょう!(75頁)

■神父さまはわたくしにこうおっしゃいました。「あのかたは恐ろしいまでに善から身をひきはなしておいでだが、幸いなことに悪からも身をひきはなしておいでだ…… あのかたのなかには、なにかしらぞっとするような純粋さ、なにかしれぬ超然たるところ、なにかしら議論の余地のない力と光とがある。深く磨きぬかれた知力のなかに、あれほど混乱も疑惑も不在だという例を、わたしはいまだかって見たことがありません。あのかたの静かなことといったら恐ろしいほどです!魂の不安という言葉も、内面の影という言葉も、なにひとつあのかたにはあてはまらない、――それに恐怖や渇望への本能から由来するようなところは、まったくない…… だがまた、「神の愛」へと向うようななにものも。(85~86頁)

■――「神なき神秘家!……光かがやく無意味! おや、口がすべった、言うは易しだ! いつわりの明晰…… 神なき神秘家、いや奥さん、それなりの方向も意味ももたぬ動き、結局どこのも行きつかぬ動き、そんなものは考えられぬのですぞ!……神なき神秘家!……イッポグリフォだ、ケンタウロスだ、と言ってはどうしていけないんだ!」

――「スフィンクスではいけないんですの、神父さま?」(87頁)

■そしてそれが何であれ切断してしまう、あの突然の自己への回帰、そしてあれらの二股にわかれた視力、あれらの三叉にわかれた注意力、ある事象群がそれらの世界ではばらばらに分割されているのを、別の世界で触れあわせるあの接触……それこそは自己だ。(110頁)

■『自分ひとりでやるゲーム』

ゲームの規則

もしも、みずから賞讃に値いする思えば、この勝負は勝ちだ。

もしも、勝ちの勝負が計算により、意志と一貫性と明晰さをともなって勝ったものならば、――儲けは最大限に大きい。(110頁)

■わたしは(可見の)世界から、ただ力しか借りたくない――形態ではなく、形態をつくるのに必要なものを借りたいのだ。

物語はいらない――「装飾」はいらない――岩とか空気とか水とか植物的素材といった物質そのものの感覚――それから、それらの基本的な力の感覚。

そしてさまざまな行為と位相――個人とその記憶ではなく。(143頁)

『ムッシュー・テスト』 ポール・ヴァレリー 清水徹訳 岩波文庫

2008年12月2日

-『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

執筆者:

関連記事

no image

『美の本体』岸田劉生より

■レオナルドの言に、「自分の画は常に描き足りない未完成のものであるけれど、もし他人が自分にそういう事を言えば、自分はゆるさない」というような意味の言を言っていたのを読んだことがあるが、さすがはレオナル …

no image

『木田元の最終講義』 木田元著 角川ソフィア文庫

■それにしても、マッハの〈現象学〉の概念を継承したフッサールがその〈思考経済説〉を拒否したのは幾分奇異に思われましが、これには世紀転換期の特異な時代風潮が関わっているように思われます。この時期、一種の …

no image

『眼の哲学、利休伝ノート』青山二郎より

■私は夕方になると、1本の糸から蜘蛛が降りて来て、芝居の土蜘蛛の様にぷっと数本の1間もありそうな糸を吐き、それから巣を張りに掛るのを眺めていました。毎晩その仕事が終ると蜘蛛は寝て仕舞います。毎日の仕事 …

no image

【創文】520号/2009・6

【創文】520号/2009・6 ■《現象を救う》 ――ハイデガーのプラトン―― 後藤 嘉也 古代ギリシャには「現象を救う」という定式があった。惑星の不規則運動という現象を数学的理論によって規則的運動と …

『尼僧の告白(テーリーガーター)』中村 元訳 岩波文庫

『尼僧の告白(テーリーガーター)』中村 元訳 岩波文庫 ■ あらゆる生きとし生ける者どもの最上者よ。雄々しき人よ。ブッダよ。わたしと他の多くの人人を、苦しみから解き放つあなたに、敬礼します。 □ わた …