岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

『アイロンをかける青年』千石英世より

投稿日:

■「私」からの逃走と伝統の革新を標榜するエリオット的詩学とは逆行し、詩に「私」を発見した詩人達である。ロバート・ローウェル、ジョン・ベリマン、シルビア・プラース、アン・セクストン。これらの詩人達の「私」の切実さは、おそらく極私的と称することも可能で、それゆえに「告白派(コンフェッショナリスト)」とも、「究極主義者(エクストリーミスト)」とも称されるにいたったのである。エリオット的な特色の一部分、複雑な韻律、アイロニーの痛み、先行各学への言及、典雅なアフォリズムなどを保持しつつ、それらをすべて赤裸な「私」を語ることに費やしたが、結局、各自がそれぞれの方法で自殺してしまった「自殺派」とも呼びうる詩人たちだ。(116㌻)

■「我々は自分の知っていることを書くのだが、問題なのは、人生の初期に、自分が何でも知っていると考えることだ。分りやすく言えば、我々は、自分の無知の構造、無知の領域を知らないということ。…知っている事を書く、それに加えて、さらに自分の無知に親しまねばならない。良き物語を破滅させる力を持つかもしれぬ無知に。(トマス・ピンチョン)」(154㌻)

■いい会社に就職して、いいマンションに住んで、いい愛人(異性とは限らない)と交際して、いいクレジットカードをポケットに忘れずに入れて、いいクルマに乗って、渋滞の高速道路から美しい青空をながめつづけていたい。いや、そうしていたいわけではないのだが、なぜか、ほかにしたいことを思いつくことができない。(170㌻)

『アイロンをかける青年』千石英世より2006年7月24日

-『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

執筆者:

関連記事

『菅江真澄遊覧記(1)(2)(3)』 菅江真澄著 平凡社東洋文庫

『菅江真澄遊覧記(1)』 菅江真澄著 平凡社東洋文庫 伊那の中路 ■腰に小さい籠のようなものをつけた女がおおぜい、野山の方に群をなして行った。これは桑の木の林にはいって、みづとよぶ、桑の芽ぐんだ若葉が …

no image

『高群逸枝全集⑨』(理論社)より

■たとい私があの山を一つ超えたとて、そこにも風が吹いているばかり。(94㌻) ■水の流れはさらさらと 風の響きはそよそよと 昇る旭はきらきらと (107㌻) ■父上のご慈愛は、子、嫁、孫に、樋をかけて …

『月を見つけたチャウラ』ピランデッロ短編集 光文社古典新訳文庫

『月を見つけたチャウラ』ピランデッロ短編集 光文社古典新訳文庫 ■まわりに誰か人がいるとき、わたしはけっして彼女を見ることはない。しかし、彼女がわたしをみているのを感じる。彼女が見ている。一瞬たりとも …

no image

『抽象絵画の世界』薗部雄作著 六花社

■そしてこれをシュベングは、「なによりもまず素材としての物質からではなく、運動の相互作用から形態形成がなされるという可能性を理解すべきである」という。「素材を利用してこれを鋳造するものこそ、運動に他な …

『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記(上)』 杉浦明平訳 岩波文庫

『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記(上)』 杉浦明平訳 岩波文庫 ■失われうるものを富と呼んではならない。徳こそ本当のわれわれの財産で、それを所有する人の本当の褒美なのである。徳は失われえない、まず生命 …