岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

『高群逸枝全集⑨』(理論社)より

投稿日:

■たとい私があの山を一つ超えたとて、そこにも風が吹いているばかり。(94㌻)

■水の流れはさらさらと

風の響きはそよそよと

昇る旭はきらきらと (107㌻)

■父上のご慈愛は、子、嫁、孫に、樋をかけて送られていた清い泉であった。その泉をのみてわれら生きたりき。その泉いま涸る。

されどその泉、影として記憶のなかに湧きつづく。その記憶の保持者たるわれら死なば、われらの遺せるあらゆるものの中より湧きつぐべし。(259㌻)

■夫婦して しぐれの音を きく日かな

わが家は ひっそりとして しぐれかな (487㌻)

『高群逸枝全集⑨』(理論社)より 2006年1月20

-『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

執筆者:

関連記事

『釈尊のことば』増谷文雄+奈良康明  放送ライブラリー7

『釈尊のことば』増谷文雄+奈良康明  放送ライブラリー7 ■ちゃんとその基本の公式、いまのわれわれのことばで申しますれば公式ですね、ものの考え方のいわゆる思惟方法と申しますか、そういうものがちゃんとあ …

読書ノート(2014年)全

読書ノート(2014年) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 『道元のことば』 田中忠雄著 黎明書房 ■一発(ほつ)菩提心を百千万発(ほつ)するなり。(正法眼蔵 …

no image

『自我の哲学史』酒井潔著 講談社現代新書

『自我の哲学史』酒井潔著 講談社現代新書 ■あらかじめ見通しをいえば、われわれが通常、社会生活で是とする自我概念は、基本的には西洋哲学の自我概念の上に成り立っており、日本人は近代化においてそれを受容し …

『流砂の遠近法』全カット

■このカットは、読売新聞夕刊紙上に、毎月1回、日野啓三氏(1920〜2002)のエッセイ『流砂の遠近法』1993年7月〜1999年11月のために掲載された全カットです。

『児島善三郎が大久保泰氏へ宛てた葉書の文章』 

『児島善三郎が大久保泰氏へ宛てた葉書の文章』  ■長く沈滞していた私の画境も北海道以来堰を破る奔流の様に力強く闊達とした世界が開けてきたことを我ながら身に感じます。個性を捨て我執を越え、技法に捕われな …