岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

『眼の哲学、利休伝ノート』青山二郎より

投稿日:

■私は夕方になると、1本の糸から蜘蛛が降りて来て、芝居の土蜘蛛の様にぷっと数本の1間もありそうな糸を吐き、それから巣を張りに掛るのを眺めていました。毎晩その仕事が終ると蜘蛛は寝て仕舞います。毎日の仕事を体内から吐き出したもので営み、何か人には解らない確信を以て、生活を設計している様子がー画家でありました。(112~113㌻)

■「わが露西亜の青年は西欧で仮説にしているものを見て、直ぐ様それを原理にして仕舞うのだー」と或るロシアの作家が小説の中で言っていたなを思い出します。(121㌻)

■言葉をささえるものは論理でなく、論理をささえるものは言葉である。イメージをささえるものは思想でなく、思想をささえるものはイメージである。(196㌻)

『眼の哲学、利休伝ノート』青山二郎より 2006年2月20日

-『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

執筆者:

関連記事

『流砂の遠近法』全カット

■このカットは、読売新聞夕刊紙上に、毎月1回、日野啓三氏(1920〜2002)のエッセイ『流砂の遠近法』1993年7月〜1999年11月のために掲載された全カットです。

no image

『マーク・ロスコ』 川村記念美術館 淡交社

『マーク・ロスコ』 川村記念美術館 淡交社 ■絵を描くことについて、お話しようと思います。絵を描くことが自己表現に関わると考えたことは、これまでに一度もありません。絵とは、自分以外のひとに向けた世界に …

no image

『冬の薔薇』香田芳樹 創文No.495(2007.03)

■「去リシ日ノ薔薇ハ名バカリニテ、虚シキ名ノミ残レリ」 ウンベルト・エーコの『薔薇の名前』は、この老修道士アドソの諦念に満ちた言葉で終わっている。彼のモデルが十世紀に『アンチキリストの出現と時代』を記 …

no image

『セザンヌ』ガスケ著 與謝野文子訳 岩波文庫

『セザンヌ』ガスケ著 與謝野文子訳 岩波文庫 ■しかし彼らにとっての最高の喜び、最終の抒情。ほとんど宗教的な饗宴といえば、それはアルク川で泳いで、ぬれたまま本を読み、柳の陰でさるまた1枚で議論すること …

no image

『伊豆の國』第二集 温泉 木蓮社

■ 四月十七日 伊東温泉伊東屋。 晴、うららかだった。 茅ヶ崎まで歩く、汽車で熱海まで、そこからまた歩く、行程七里、疲れた。 富士はほんとうに尊い、私も富士見西行の姿になった。 熱海はさすがに温泉郷ら …