岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

『東葛流山研究 第17号』 流山市立博物館友の会

投稿日:

『東葛流山研究 第17号』 流山市立博物館友の会

■「精華幼稚園(野田市)園歌」 作詞 三越左千夫、作曲 横山太郎

さいたはなはな チューリップ

きれいなコップの せいくらべ

ちょうちょう ひらひら

みつばち ぶんぶん

すずめもはとも きているきている

みんなのー みんなの ようちえん

せいか ようちえん

ぴいぷう ぴゅんぴゅん はしってく

かぜと かけっこ まけないぞ

ボールが ポンポン

からだも ぴょんぴょんぴょん

じめんを けってー はずむよはずむ

みんなのー みんなの ようちえん

せいか ようちえん

うたが とぶとぶ にぎやかに

まどから かわいい こえがとぶ

ひーとみ きらきら のびのびすくすくと

なかよく げんきで あそぼう あそぼう

みんなのー みんなの ようちえん

せいか ようちえん(16頁)

■道造(岡野注:立原道造)と同じ新川小学校に学んだ伊藤氏によると、恩師の布留川賢良教諭が新川小学校に赴任して間もない昭和4、5年頃、校舎の見回りをしていた時、誰が書いたのかわからないが、校舎の裏手の下見坂に白墨で書かれた妙な落書きが見つかり、それを記憶に留めていたというのである。それは、次のようなものであった。

十六はかなしき年ぞ灰色の

壁にもたれて泣くことを知る

この話を聞いて30年も経て、道造と旧新川村との関係を知った伊藤氏は、はたと気がついた。あれは道造の歌で、書いたのも彼自身ではないかと。(「立原道造と流山」辻野弥生)(29~30頁)

■流山は江戸川に添ふて長く悠々閑々たる町だ。酒屋のおかみさんに屋号のことを訪ねると、「先祖が古着屋だったのでせう」と笑った。酒と目刺を買って、川べりに出て火を焚いて飲んだ。

春の水をガシャガシャと外輪船が掻き廻して行く。対岸は埼玉県、見渡すところ真っ平な野だ。足許には土筆が群生している。焚火のわきでこんがり焦げた土筆を採って食って見たりする。

船頭さんのゆったりした動き。その船に干した赤ンぼのもの。どての上を行く馬士の腕組み、其のあとから随いてゆく車輪の音、家並の間の桃の花。

流山の町を歩いて行くのは春の風ばかり萬物悉く春風に融け込んでいる。〈添田知道〉(『利根川随歩』を書いた反骨の作家 添田知道 山本鉱太郎 より)(57~58頁)

2009年6月14日

-『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

執筆者:

関連記事

『アインシュタインの宇宙』 佐藤勝彦著 角川ソフィア文庫

『アインシュタインの宇宙』 佐藤勝彦著 角川ソフィア文庫 ■そういう意味では、自然科学はすべて、量子論と相対論が支えていると言っても過言ではないでしょう。 では物理学は、いったいなぜ、科学の根源を支え …

no image

『宿命』萩原朔太郎より

■「父と子供」 あはれなる子供が、夢の中ですすり泣いて居た。 「皆が私を苛めるの、白痴(ばか)だって言うの」 子供は実際に白痴であり、その上にも母が無かった。 「泣くな。お前は少しも白痴じゃない。ただ …

no image

(2021年)

読書ノート(2021年) ―――――――――――――――――――――――――――――― 『悪魔との対話(サンユッタ•ニカーヤⅡ)』中村 元 訳 岩波文庫 第1集 詩句をともなった集 第Ⅳ篇 悪魔につい …

『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記(上)』 杉浦明平訳 岩波文庫

『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記(上)』 杉浦明平訳 岩波文庫 ■失われうるものを富と呼んではならない。徳こそ本当のわれわれの財産で、それを所有する人の本当の褒美なのである。徳は失われえない、まず生命 …

no image

画中日記(2015年)

画中日記(2015年)  2015.01.01 【新年に】  新しい年を迎えた。今年の新年は、今日から額を作ろうと思っていたのだが、暮の29日に山中湖で転んで打った背中の痛みで作業がおっくうなので、私 …