岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

テキストデータ 芸術の杣径 著書、作品集、図録

(48)塀の内と外

投稿日:

(48)塀の内と外(177頁)

映画にエンドマークが出て、何だか気持ちがはぐらかされたような感じがした。もうちょっと、盛り上げてもいいじゃないか。あんなに、苦労して脱獄したのだから。

でも、その終わり方が、僕に様々な考えを拡げる種になった。

塀の内と外では時空が違う。塀の外は、普通の日常の当たり前の世界なのだ。塀の内側では、それはもう自分にとっては大変な世界だった。ところが、ぴょんと降りたら、この壁のたった一枚で、外側では日常のごく普通の世界がずっと続いていたという落差。それが、何か非常に変な感じとして残った。

内も外も、ほんとうは同じ時間が回っているはずだ。ところが、ぴょこんと壁の反対側にまたいだとたんに、こちらの空間ではこちらの当然がある。塀の外側の世界に降りて、あの主人公は、一瞬にして獄中から日常の世界に入って行って、何事もなかったようにスタスタと歩いて行った。

丁度それは、僕が水晶を採りに行って感じた世界や、溺れかかったときに感じたのと同じ様な印象だった。

「わぁ…世界というものは、単純ではないなぁ…」

この今流れている時間も空間も、人の数だけ同時に存在している。それだけでなく、一人一人の日常生活のすぐ横に、その人の数多くの可能的時空が同時に流れている。ちょっとサイドステップするだけで、簡単に世界が変わる。

「これは、何か単純にはいかないぞ…」という感覚だった。

それは人為的に作っても簡単に生じる。

たとえば、今はあるかどうか知らないけれど、以前中国では経済の解放政策で経済特区という空間を作った。そういう空間を設定すれば、もうその空間は「こっち」とは違う。その特区に入ったら、その他の場所に住んでいる人からみれば、SFのような不思議な空間が現出する。「ここからここまでを、こうしましょう!」などと決めるだけで、あっという間に時空は変わってしまう。国も同じで、国境を一歩またいだだけで、時空がパッと変わってしまうではないか。

-テキストデータ, 芸術の杣径, 著書、作品集、図録
-

執筆者:

関連記事

(20)野菜の無人販売が可能な日本

(20)野菜の無人販売が可能な日本(101頁) 経営では考え方として、トップダウンで何かと末端とトップを分けてしまって、末端から搾取するというような形に考えるのは良くない。経済のことは分からないけれど …

画歴

画暦  1946年 3月1日、岡山県玉野市玉にて岡野国輝、マサ子の二男(兄、姉、本人、弟)として生まれる。戌年、魚座、AB型。 1951年 幼稚園のお絵かきの時間で、太陽を黄色く描いた所、先生から「太 …

1980年名古屋松坂屋個展図録

(15)恥を知る

(15)恥を知る(77頁) 「恥を知れ」と言うが、今はおよそ恥がない。恥ずかしさを知らない生き方は、多くの有名人や政治家のように、晩節を汚(けが)して悲惨な結果になる。真善美があるから真があり偽があり …

(23)セザンヌの前に(写真の登場)

(23)セザンヌの前に(写真の登場)(78頁) セザンヌがなぜ、「近代絵画の父」と言われるのか。 その前に言っておかなければなければならないのは、まず印象派が、印象派を完成したモネの印象派が一番の革命 …