岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

テキストデータ 芸術の杣径 著書、作品集、図録

(48)塀の内と外

投稿日:

(48)塀の内と外(177頁)

映画にエンドマークが出て、何だか気持ちがはぐらかされたような感じがした。もうちょっと、盛り上げてもいいじゃないか。あんなに、苦労して脱獄したのだから。

でも、その終わり方が、僕に様々な考えを拡げる種になった。

塀の内と外では時空が違う。塀の外は、普通の日常の当たり前の世界なのだ。塀の内側では、それはもう自分にとっては大変な世界だった。ところが、ぴょんと降りたら、この壁のたった一枚で、外側では日常のごく普通の世界がずっと続いていたという落差。それが、何か非常に変な感じとして残った。

内も外も、ほんとうは同じ時間が回っているはずだ。ところが、ぴょこんと壁の反対側にまたいだとたんに、こちらの空間ではこちらの当然がある。塀の外側の世界に降りて、あの主人公は、一瞬にして獄中から日常の世界に入って行って、何事もなかったようにスタスタと歩いて行った。

丁度それは、僕が水晶を採りに行って感じた世界や、溺れかかったときに感じたのと同じ様な印象だった。

「わぁ…世界というものは、単純ではないなぁ…」

この今流れている時間も空間も、人の数だけ同時に存在している。それだけでなく、一人一人の日常生活のすぐ横に、その人の数多くの可能的時空が同時に流れている。ちょっとサイドステップするだけで、簡単に世界が変わる。

「これは、何か単純にはいかないぞ…」という感覚だった。

それは人為的に作っても簡単に生じる。

たとえば、今はあるかどうか知らないけれど、以前中国では経済の解放政策で経済特区という空間を作った。そういう空間を設定すれば、もうその空間は「こっち」とは違う。その特区に入ったら、その他の場所に住んでいる人からみれば、SFのような不思議な空間が現出する。「ここからここまでを、こうしましょう!」などと決めるだけで、あっという間に時空は変わってしまう。国も同じで、国境を一歩またいだだけで、時空がパッと変わってしまうではないか。

-テキストデータ, 芸術の杣径, 著書、作品集、図録
-

執筆者:

関連記事

(49)高校転校の事

(49)高校転校の事(178頁) 僕が幼少時の体験からできあがった世界観が現実の、僕と僕の家族の人生に大きな変化をもたらす事になった。 玉野高校一年の夏休みの前に、同じクラスの佐々木君が父親の転勤で二 …

(12)「天地一杯」の先人たち

(12)「天地一杯」の先人たち(67頁) 禅宗は自力本願と言われるけれど、そもそもお釈迦さまは拝む対象ではない。自己は何かというと「天地一杯」である。つまり、存在全体はフラクタルな形態なのだから、マン …

(74)ゴーキーと等伯

(74)ゴーキーと等伯(258頁) 明るい緑のパートを作る場合に三つの方法がある。一つ目は白と緑を混色して平塗りする。二つ目はキャンバスの白または白を塗っておいて透明色の緑を塗る。三つ目は白と緑を点描 …

『芸術の哲学』第3章

  第1章 第2章 第3章 第4章 第5章   『芸術の哲学』第3章   ●ランダムなドットが立体に見えてくる体験…パラダイムの転換  「物感」という重要な概念に出会った …

(12)デッサン(高校の美術クラブ)

(12)デッサン(高校の美術クラブ)(43頁) 石井君のデッサンを見て衝撃を受けて、その後二年生になって美術クラブに入った。でも、そのときもまだ、芸大受験は考えていない。成績は、進学校の中でもよかった …