岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

テキストデータ 芸術の杣径 著書、作品集、図録

(44)実存的時空(自転車とぶつかったこと)

投稿日:

(44)実存的時空(自転車とぶつかったこと)(166頁)

僕が小学校の低学年か、幼稚園の頃の出来事。車などは少なくて、当時は造船所の通勤に皆自転車を使っていた。自転車は貴重で、日曜日になると今の自家用車のように、社宅の各家の前で、大人達が自転車を磨いていた。「ノーリツ」とか「ヤマグチ」とかが僕の記憶にあるメーカーで、「ノーリツ」の自転車はサドルの後ろに三角形の小さな小物入れが付いていて、そこに油やボロ布などを入れていたのがなんともいじましい。最新式のバンドブレーキの自転車が出てきて、自転車掃除の時にその家の子供が、バンドブレーキに油をさすとブレーキが効かなくなるのを知らずについ油をさして、それを買って自慢していた大人がカンカンになって怒っていたことも思い出す。玉の町の唯一の商店街を通るメインストリートも一車線しかなく、それでもそこをバスが走っていて、めったにない対向車に出会うと、若い女性の車掌が降りて笛でバックの誘導をするのだった。

玉のメインストリートだったその道の「村上のマメヤ」(お菓子屋)の前で、ある時、僕は自転車にぶつかった。自転車に突き倒されて、まだ小さいので「わぁーん!」と泣き出す。そこで、ぶつかった自転車の若い男性は、僕を心配して「大丈夫?」と聞いた。聞かれても、どう答えていいか分らないので、そのまま要領を得ないでいたら「うちは何処だ?」と聞かれ、男性が自転車を降りて、僕を家まで送って行くと言う。近くだったし、「こっち…」と言って、二人で家に向かった。着くと、母親が出てきて「ドシタン(どうしたの)」と言う。それで、これまでの事情を男性が説明した。言葉遣いは岡山弁ではなく標準語だった。

そうしたら、母が「いや、大丈夫です。大丈夫です」と言うのだ。何が大丈夫なんだ、僕に聞きもせずに…。幼いながら、母のその反応に驚いた。

「ナンジャァ、コリャァ(何だよ、これは)」というか、母のそういう応対は初めて見るものだった。子供から見たら、母は母親であって欲しい。その相手が、インテリの若くていい男だったのだろう。お年寄りや、近所のアンチャンだったら、もうちょっと違ったかもしれない。ともかくその男性は、子供とぶつかって、そのままサッサと行ってよかったものを、わざわざこうやって謝りに来てくれたから、母親は恐縮してわけだけれど、その恐縮の仕方が、僕にとっては何か初めて見る母親の態度だった。

「一回くらい、子供に聞けよ」と思った。怪我をしているかもしれないんだよ。それなのに「大丈夫です。大丈夫です」とはなんだよ。ちょっと意外な母親のそういう面を見るという事は、子供にとっては、ある意味ショックだった。当時は、何かおかしいなと漠然と思ったわけで、解釈は大きくなってから考えたわけだ。

あとから解釈するのだけれど、僕はそういう子供の時の不思議と思う内容を、たくさん憶えている。そのときは、何か変だとか、不思議だとか、「何だ?…えーっ!何だよ、これ?」という不可解さなのだけれど。そういう思い出が、いくつもある。

-テキストデータ, 芸術の杣径, 著書、作品集、図録
-

執筆者:

関連記事

(38)世界観

(38)世界観(118頁) 大切なことは世界観の問題だ。大体どんなに複雑にみえても、およそ哲学史を通観しても、何を言っているかというと、基本的な命題は三つくらいしかないんだ。「世界とは何か」「自己とは …

(69)必須の色だった「白」

(69)必須の色だった「白」(244頁) 僕の絵は、どこかに必ず真っ白のパートを入れる。具象も抽象も含めて、真っ白なパートを入れなければ駄目だと思っていた。キャンバスの地のホワイトを残すのが一番いいの …

(15)母の反応

(15)母の反応(50頁)  高二の時に美術クラブに入って、その年の夏休みに油絵の道具を買って、夏休みが終わった時には、芸大を受験しようと考えていた。このスピードでうまくなっていけば芸大に入れると思っ …

(76)芸術美は自然美よりも美しい

(76)芸術美は自然美よりも美しい(262頁) 表現(事)ではなくて、世界(物)の描出を画家の使命だと信じて絵を描いていると、芸術美と自然美の比較の問題が出てくる。結論を先にいえば、芸術美の方が自然美 …

世界を描出する「抽象印象主義」

●世界を描出する「抽象印象主義」 印象派と、僕の「抽象印象主義」はどう違うのか。 まず、色の使い方が違う。印象派はピンクの色面を塗る場合に赤と白を点または筆のタッチで、二色を混色しないで併置してピンク …