岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

テキストデータ 芸術の杣径 著書、作品集、図録

(4)マチスの切り絵

投稿日:

(4)マチスの切り絵(25頁)

先日、マチス展(2004年9月10日~12月12日、於…国立西洋美術館)を観て、マチスといえども、人間だなと思った。

切り絵というと、地と図で構成されている。その二つの関係だけで平面を造形して行くのだが、どうして、ハサミで切る所と手で千切る所との、両方を使わなかったのかと思う。地と図の関係は、千切る事を加えればミニマルな要素に無用な要素を加えないで、より複雑な空間を造形できたのに、何で使わなかったのかな…と。それは、僕が今やっていることと関わるわけだが、マチスといえども、その発想が浮かばなかったのかな…。まあ、そのお陰で、後生の絵かきにやる事があるのだけれども。

切るだけだと、地と図の関係が全部同じ関係である。しかし、千切ると、切るのと違って、地との関係が違ってくる。紙を千切ると、印象派というかベラスケス的というか、ギザギザの断面は輪郭が変わる。ハサミで切るだけでは、ピシャッとし過ぎている。

高村知恵子の切り絵は、同じ切り絵でも切り離さないで、切り込みを入れただけで、また貼り付けている作品が数点ある。切り目があって…。マチスは、貼ってあるけれども、切っておいて、一つ一つ切り離してから貼り重ねている。

高村知恵子の発想は、非常にいいアイデアだと思う。貼り付けるものと、貼り付けられるものとは、その関係と空間に目がいかなければ、そのような発想はあり得ない。だから、それと同じで、切り絵というなら、もっともっと、色々できそうな気がする。だからある意味ではマチスといえども、まだまだやりつくしたわけではなく、それを乗り越えていける次の世代に、まだまだやるべき事はあるのではないかと思う。

マチスやピカソは、天才で、神様のような存在で、後世の画家が何もやる事がなく、巨匠のパンくず拾いで終わるという事ではない。まだまだ、やるべき事はある。やるべき余地はまだある、と思った。

-テキストデータ, 芸術の杣径, 著書、作品集、図録

執筆者:

関連記事

(27)キュビスム

(27)キュビスム(88頁) その問題が、キュビスムにもあるのだ。セザンヌからピカソのキュビスムに行くのだけれど、キュビスムでは色が自由には使えない。全体が、茶褐色とかビリジャンとかになって、具体的な …

(32)魚はいつも上流に顔を向けて泳ぐ

(32)魚はいつも上流に顔を向けて泳ぐ(100頁) もし、自分がマラソンの選手だったらどうするか。もし、オリンピックに出場して金メダルを取ったら…スポーツ選手にとってそれがゴールだったはずだから、それ …

(49)高校転校の事

(49)高校転校の事(178頁) 僕が幼少時の体験からできあがった世界観が現実の、僕と僕の家族の人生に大きな変化をもたらす事になった。 玉野高校一年の夏休みの前に、同じクラスの佐々木君が父親の転勤で二 …

(16)自分が歳をとるにつれて評価が上がる父親像

(16)自分が歳をとるにつれて評価が上がる父親像(53頁) 問題は父だ。ところで、父親とは、自分が歳を取るごとにだんだん評価が上がっていく。どういう事かと言うと、最初は喧嘩になるわけだ。父にしたら、馬 …

(23)紐を掛け替えればいい

(23)紐を掛け替えればいい(109頁) どんなにウソをついても、真偽について偽のために権力とかお金、エネルギーを投入しても結局は無理なのだ。ウソは新たなウソをよぶだけだ。「ウソつきは泥棒の始まり」と …