岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

『青春ピカソ』岡本太郎著 新潮文庫

投稿日:

■「抽象芸術という言葉は意味がない。いつでも何ものかから出発し、その後に現実的な外観をとり去るだけなのだ。しかし心配無用だ。実体のイデーは絶対に消すことの出来ない痕跡を残すから。それは芸術家を示唆して彼のイデーを覚醒させ、エモーションを活動させるのだ。イデーとエモーションは決定的に作品におしこめられて、どんなことをしても絶対に画面から脱れることは出来ない。それらは全面的に場所を占めているのである。たとえまったく判断出来ないほど、表面に現れていなくとも。

好むと好まざるとにかかわらず、人間は自然の道具である。自然の性質と相貌を強要されている。(ピカソ)」(39㌻)

■「私はものと同じように 絵画を扱う。私は窓から外を見るように窓を描く。もし開いているのが気に食わなかったら、実際に部屋でやるようにカーテンを引いてしめてしまうのだ。

実生活のように、じかに絵に処すべきである。もちろん絵には致し方のない絵そのものの約束があり、それを織らなければならないが。(ピカソ)」(40㌻)

■「私はペシミストではない。私は芸術を嫌っていない。なぜなら私は自分の全部の時間をそれにさかないでは生きていられないからである。私は生命の目的のすべてとしてそれを愛する。芸術に関して私のするすべては大きな歓びである。(ピカソ)」(47㌻)

■十九世紀芸術は素朴な科学主義に影響されて、外的世界のみを現実だと思い込み、内的現実の表現を抹殺した。印象派でさえこの観念の虜であった。(78㌻)

■セザンヌがいかに画面を合理化し、フォーヴィストたちが自由な表現を試みたとしても、彼らは結局、対象である自然の約束からは逃れ得なかった。何らかの形において客体を再現し、造形的な立場から自然をぎりぎりのところまで歪曲する、つまりデフォルマシオン(セザンヌ自身の言葉で言えばレアリザシオン)を試みたにとどまる。ところで、一見それと混同されるピカソの立体派芸術は、デフォルマシオンではなく、実はフォルマシオン(成形)なのである。(88㌻)

『青春ピカソ』岡本太郎著、新潮文庫 2007年3月9日

-『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

執筆者:

関連記事

no image

『ウィトゲンシュタインのウィーン』S.トゥールミン+A.ジャニクより

■ケンブリッジの若い急進派は分析による哲学の改革に着手していたのに対して、ウィーンの実証主義者は科学理論においてその価値を既に立証しつつあった方法を一般化することによって、哲学を改革する決心をしていた …

no image

読書ノート・2006年 全

読書ノート・2006年 ■たとい私があの山を一つ超えたとて、そこにも風が吹いているばかり。(94㌻) ■水の流れはさらさらと 風の響きはそよそよと 昇る旭はきらきらと (107㌻) ■父上のご慈愛は、 …

『正法眼蔵』仏性を味わう 内山興正著 大法輪閣

『正法眼蔵』仏性を味わう 内山興正著 大法輪閣 ■この涅槃については涅槃経の獅子吼菩薩品(ししくぼさつぼん)にいろいろ述べられていますが、大切なのは次の2点です。 「涅槃とは、即ち是れ煩悩諸結の火を滅 …

『児島善三郎が大久保泰氏へ宛てた葉書の文章』 

『児島善三郎が大久保泰氏へ宛てた葉書の文章』  ■長く沈滞していた私の画境も北海道以来堰を破る奔流の様に力強く闊達とした世界が開けてきたことを我ながら身に感じます。個性を捨て我執を越え、技法に捕われな …

岡野浩二 WORKS DOCUMENT (1) 1974~1984