岡野岬石の資料蔵

岡野岬石の作品とテキスト等の情報ボックスとしてブログ形式で随時発信します。

『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

『ジョルジョ・モランディ展』 神奈川県立美術館カタログ(1989年)

投稿日:2020-12-08 更新日:

『ジョルジョ・モランディ展』 神奈川県立美術館カタログ(1989年)

■最後のモランディ,彼の制作の宿命(ヴィターリ)は,存在の探究が極限にまで達した後,非存在や無の表現にかくも近づいたのである。今やモランディは,存在と非在の対立物として現れない対立を通して,この哲学的叡智に到達し,そしてあらゆる物について,一時的な違いよりもその等しさに気づくのである。

存在することも存在しないことも,もはや同一であるように思われる。今では,もはや「トゥ・ビー」か「ノット・トゥ・ビー」の間の根本的な選択という,西洋文明がいつも新たにしてきた,シェイクスピアの問いの問題ではないのだ。今問題なのは,二つの対立物をともに結びつけることであり,存在するものと存在しないものを分けるものはほとんどない,ということを(柔順な紙や水彩を通して,油彩とカンヴァスを通して,そしていつも知性と視覚の叡智を通して)発見することなのである。(『ジョルジュ・モランディ――抽象と実在』メルチェデス・ガルベーリ)(17頁)

■「モランディは画布の塵をはらう。『死ぬ前に2点の絵を完成させたい。重要なことは,根底に,事物の本質にふれることである』。本質といっているが存在を意味しているように感ぜられる。見え方ではなく存在。われわれは,本質を,古典主義者の声高な宣言にむなしく追究されるあの客観主義の告白となる」。

このインタヴューそのものをジュゼッペ・メルシカはヴェネツィアのアルコバレーノ画廊でおこなわれたモランディ展の評(「エンポリウム」,1938年7月)に借用しているようで,芸術家のモノグラフがないことを嘆いたあと,モランディは「事物の本質に倦むことなく触れようとしている」と再言。(『言葉と視覚 バッケッリからアルカンジェリにいたる主要なモランディ解釈のテーマと方向(1918-64年)』エレーナ・ポンティッジャ)(179頁)

(2012年3月5日)

-『仏陀』増谷文雄 著 角川選書ー18

執筆者:

関連記事

no image

画中日記(2017年)

画中日記(2017年) 『画中日記』2017.01.02【新年に】  新しい年を迎えて、今日で2日目だ。私の場合、新年といえども、やる事はおなじで絵を描いている。今日も、山中湖で、ほとんど仕上げた富士 …

『セザンヌとの対話』ジョアキム・ギャスケ著 成田重郎訳 東出版

『セザンヌとの対話』ジョアキム・ギャスケ著 成田重郎訳 東出版 ■セザンヌ――(中略)わしの画布から地球の方に。重く重く。どこの空気があるか。稠密な軽快さがあるか。天下とは同一の上昇に於いて、同一の慾 …

no image

『アンリ・マティス(ヘンリ・クリフォードへの手紙、1948年2月14日ヴァンス)』

■クリフォード様 私の展覧会の件では大変なご苦労をおかけしており、深く感謝しております。あなたのご努力にふさわしい展覧会となってくれるように心から願っております。 しかし、これだけ大がかりな準備をして …

no image

『先を読む頭脳』 羽生善治 伊藤毅志 松原仁著 新潮文庫

『先を読む頭脳』 羽生善治 伊藤毅志 松原仁著 新潮文庫 ■人間はコンピューターのように高速に大量な情報を正確に扱うことは苦手ですが、状況に応じて臨機応変に対応したり、正確でなくても的確な判断を直観的 …

no image

『宝慶記』(道元の入宋求法ノート)池田魯参著 大東出版社

『宝慶記』(道元の入宋求法ノート)池田魯参著 大東出版社  1 随 時 参 間 の 許 可 ■私は幼少の頃から仏道に志し、日本国内の諸師に道をたずね、いささか仏道のいろはを知ることができました。しかし …